
突然ですが、赤ちゃんの歯固めってどうやって選んでいますか?
かわいいデザイン!なんていう意見も聞こえてきそうですが、赤ちゃんが口に入れて使う歯固めはやっぱり安全・安心なものが一番ですよね。
どんなものを選んだらいいのかもそうだけど、いつから使い始めるのかも悩みます。
歯固めのことを調べていたら、次女に使っているバナナの歯固めが「危険」なんていわれていてびっくりしました!(>_<)
[char no=”1″ char=”なこと”]え~!!うそでしょー!![/char]私もそれなりに悩んで購入した歯固めですが、みなさんも歯固め選びに悩んでいませんか?
そこで今日は、どうしてバナナの歯固めが危険といわれているのか調べてみました!
娘が実際に使っているレビューと併せて紹介したいと思います。
目次
歯固めが必要な理由

うちの次女いちごは6ヵ月です。
最近になって、指しゃぶりが大好きになりました。指しゃぶり自体は全然問題ないと思っているのですが、このところ両手の親指を一緒にちゅーちゅーしているのが目につきました。↑の写真のように(笑)
最初は、赤ちゃんておもしろいなあ・・くらいにしか思ってなかったのですが、よくよく考えてみたら、5ヵ月に入ってから離乳食も始まって少しずつ食べられる食材も増えてきたけれど、もしかして歯が生えるのかな?
2人目育児なのにすーっかり忘れていました!赤ちゃんは歯が生える前はお口がむずむずするということを!!
そういえば、最近マットのはじっこの紐をがじがじしていたりしました・・
[char no=”1″ char=”なこと”]ひなたのときはいつ歯固めを用意したんだっけ??[/char]そんなこんな慌てて次女いちごの歯固めを探し始めました。
歯固めの種類はどんなものがある?
歯固めを調べていたら、大きく分けて丸いフォルムのタイプと棒状のタイプのものがありました。
素材はシリコンだったりプラスチックだったり木だったりさまざま。
その基本の形におもちゃがついていたり、ギザギザがついていたり、音が鳴ったり、いろんなタイプのものがありました。
長女ナーのときは丸いタイプを選びました。
私が実際に購入したもの
Combi(コンビ)/かみかみフラワー
みつばちさんとお花の色・形がかわいいし、噛むところの形状が3パターンあるのと、ビーズが入っていて音も鳴って飽きないかな~?と思って購入しました。
赤ちゃんの月齢によっては口に入れる部分が大きく感じるかもしれませんが、持ち手がちゃんとついていて、うちではなかなか重宝しましたよ^^
消毒ができないのが難点かな~?
3ヵ月~使えるけど、個人的には月齢が高くなってからの方がおすすめです。
EDISONmama(エジソンママ)/かみかみBabyバナナ

こちらはバナナの形なので、離乳食前後くらいの時期の赤ちゃんがバナナを食べてるような姿がとてもかわいいです。
シリコンゴムでできているんですが、バナナの皮の部分が口の奥に入るのを防いでくれます。立てることもできて、底の部分もいろんな噛み心地が楽しめる形状になっています。
薬液、煮沸、電子レンジ消毒もOKなので、衛生面からみても使いやすいです。
3ヵ月~使えます。
では、どうして「バナナの歯固めは危険」なんていわれているのか、口コミをみてみたいと思います。
歯固め「かみかみ Baby バナナ」の口コミ
良い口コミ
歯が生えかけておもちゃを強く噛むようになった6ヶ月の息子に購入しました。歯固めは初めての購入でしたが、噛み心地が良いのかギュッギュッと凄い音を立てながらずっと噛んでいます。バナナの形状も持ちやすいようです。また細かい細工などが無いのでサッと洗えて乾かしやすい所も気に入ってます。
他の方も書いていられますが、繋げる部分が太いおもちゃ用のストラップはつけられないので、おしゃぶり用ストラップなどの繋げる部分が細い紐のタイプにするといいと思います。
出典:Amazon
棒状の歯固めが良いと聞き、半信半疑で買ってみました。生後4ヶ月です。
開けた時はシリコンの匂いが強かったですが、洗ったら気にならなくなりました。娘に渡してみると、皮や実の部分を一生懸命噛み噛みし始めました。
まだ長い時間持っていられないのですが、渡すと喜んで持って噛み噛みします。そして、買うまではそう感じなかったのですが、確かにこれを噛み噛みしてる姿は可愛いです!娘も気に入ったようなので、良い買い物ができたと思います。
出典:楽天
[char no=”1″ char=”なこと”]棒状の歯固めって使ったことないけど、いちご使ってみる?[/char] [char no=”3″ char=”いちご”]あいやいっ![/char]悪い口コミ
指を奥の方まで入れる感じで指しゃぶりをしている息子を見て細長い形状のこちらを購入。気に入ってはくれたのですが、下の広がっている部分が根元からちぎれかけています。確かにその部分が薄くちぎれやすそうに感じましたが本当にちぎれるとは。危ないので渡せなくなりました。残念です。
出典:Amazon
赤ちゃんも十人十色…
評判がよかったので購入しましたがうちの子は全く気に入らず…
やはり歯固めも色々試さないとダメですね。
ただ商品は匂いもないし、持たせると可愛くて写真撮りたくなります。
気に入るか気に入らないかはその子次第!
出典:楽天
このような口コミを見ると、大きく分けて二つあるようです。
・ニオイが気になる
・バナナがのどの奥まで入りそうで気になる
では実際にうちの6ヵ月の次女いちごに使用してみた感想です。
バナナの歯固めを子供に使用してみたレビュー
バナナの歯固め 「かみかみ Baby バナナ」 の形状

まずは大きさです。比較しやすいようにボールペンを横に並べてみました。
6ヵ月の子供が握るのにはちょうどいいサイズの持ち手になっていましたよ。

歯固めの上の方を見ると、バナナさんの顔が!かわいらしい顔をしてますね~^^
子供が認識しているとは思えませんが、私がなんだか癒されます(笑)

こちらがスタンド部分。スタンドではありますが、歯固めにもなります。
なので、バナナの先がのどに詰まりそうで怖い場合はこちら側を使えばOKです。
バナナの歯固めを使用した次女の様子

初めてかみかみBabyバナナを渡してみると、
[char no=”3″ char=”いちご”]あ~(なにこれ?)[/char]って顔をしていましたが(;´∀`)すぐに慣れて自分で握るようになりました♪
歯固めの見た目がバナナなので、
[char no=”2″ char=”ひなた”]いちごちゃんどーお?おいち~?[/char]長女ナー(2歳)も、おままごとの相手にいちごを指名してときどき声をかけています(笑)こういうやりとり?が見れるのは、バナナの歯固めのおかげかも!
バナナの皮の部分は、歯固めがのどの奥へいくのを防いでくれますが、うちのいちごは大きな口を開けてハムハムするので、皮ごと食べていてびっくりしたことがあります(笑)
基本的には大人が側についているときに使うのがベストですね!
[char no=”3″ char=”いちご”]あうあうあう!!![/char]と声を出しながら、今でもご機嫌にハムハムしていますよ~♪歯固めの選び方まとめ
赤ちゃんが舌をたくさん動かしていたり、周りにあるものを噛みだしたら口がむずむずしているのかもしれません。こんなときは歯固めの出番です。
最近はインスタ映えしそうなかわいい歯固めがたくさん出ていて、どんなものがいいのか迷いますよね。
赤ちゃんはなんでも口に入れてしまうので、まだ月齢が小さいうちは消毒できる歯固めを選ぶといいかもしれませんね。
3ヵ月から使えるものが多いようですが、バナナの歯固めに限らず赤ちゃんの年齢に合わせて安全・安心なものを選んで使えるといいですね♪