
先日、夫が会社から「毎日熱を体温計で測ってきてください」といわれました。ウイルス対策で同じようなことをいわれている人もいますよね。
でも、体温計がない・・・或いは、体温計が使えなくて困っていませんか?実は我が家がそうでした・・・そして、いざ体温計を買おうとしたところ、もうどこにも売っていませんでした。。ネットショッピングでは高額転売されている始末・・・
なこと
そこで今回は、体温計で熱を測るときの注意点と日本製の体温計についてご紹介したいと思います。
もしこれから熱が出たらどうしよう!と思っている人や、体温計の選び方について困っている人のお役に立てたらうれしいです。
- 体温計の選び方を知りたい人
- 日本製の体温計が欲しい人
- 体温計の電池交換や処分方法を知りたい人
体温計で熱を測るときに注意すること

我が家には4本の体温計があります。これだけあれば大丈夫だろうと思っていたのですが・・・内訳は下記の通りです。
- 独身時代から使っていた体温計⇒電池がない(電池交換できないタイプ)
- 基礎体温を測るために使っていた体温計⇒口内で測るため家族は使えない
- 産院からもらった体温計⇒実測式のため計測に時間がかかる(電池微妙)
- 新生児用に買った先が柔らかい体温計⇒子供専用にしているので使えず
自宅にある体温計をいざ使ってみようとしたところ、パパが毎朝熱を測るために使う体温計としては、最適とはいえない状態になっていました。。(汗)最近体温計を使ってないという人は、これを機に一度確認してみることをおすすめします・・・!
それなら・・・と近所のドラッグストアやネット通販を見てみると、なんと時すでに遅し!完売or高額転売されている状態でした(泣)しかもレビューを見ると機能的に怪しいものがちらほら・・・
なこと
そこで、体温計を選ぶときの注意点をまとめてみました。
日本製の体温計を選ぶ
大手ショッピングモールサイトであっても、信頼できるお店かどうか疑わしい会社が多く出回っています。最近ではマスクを買っても送られてこなかったり、問い合わせても微妙な日本語での回答で、話が噛みあってなかったり・・・といった詐欺のようなものも増えているようです。
ということは体温計も同じようなことが起きる、すでに起きているかも?と想定できますよね。体温計の商品ページを見ると、見たことのない海外製の体温計がたくさん並んでいます。もしかしたらちゃんと使えるものもあるのかもしれませんが、その体温計は定価がわからないものではありませんか?
体温計を購入するときは、できるだけ日本製の信頼できるメーカーのものを選びましょう。もちろん高額転売されていると思われるものは避けてください。
なこと
年齢や状態に合わせた体温計を使用する
後で詳しくご紹介しますが、体温計といってもいろいろな種類があります。実測式、予測式、耳で測るタイプ、口に入れて測るタイプ、非接触のタイプなどです。
体温計は熱を測るものですから、正確なものに越したことはありませんが、例えば子どもの場合は長い時間じっとしていられませんし、脇に体温計を挟むだけで一苦労です。そんなときに便利な、おでこや耳で測る体温計など体温計にも様々なタイプがあるんです。
ご家族の年齢や状態を考慮して使いやすそうな体温計を選びましょう。体温計は一度買ったらそう何度も買い替えるものではありませんよね。アカチャンホンポなど一部の店舗ではテスターが置いてありますので、実際に触ってみて確認してから購入するのもいいですよ♪
なこと
体温計の取り扱い説明書をよく読む
ネットで購入すると怖いのが、取り扱い説明書がついていなかったときのこと。体温計だからワキに挟んで音が鳴ったら確認すればいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、扱い方を間違えると体温が正確に測れていないかもしれません。
測る度に温度差が大きかったら不安になってしまいます。また、海外製のものには、電池交換ができるタイプかできないタイプかまでネット上には書かれていない場合も多いです。購入時は買う方もそこまで気がつかないことも多いですよね。せっかく購入したのに実は使い捨ての体温計だったりするかもしれません。
できるだけ取扱説明書が日本語で書かれている体温計を選んで買うようにしましょう。
体温計の種類~熱の測り方の違い~

それでは、主な体温計の種類についてご紹介します。
水銀体温計 ※各自治体にて無料回収中

2020年までに水銀のない医療を
10月10日熊本において、「水銀に関する水俣条約」に87カ国が署名し、水銀による健康被害防止を目指す条約締結が行われましたが、これを受けてWHOからは、Mercury-free health care by 2020 「2020年までに水銀の無い医療を」として、水銀を使用する体温計や血圧計など医療器具の製造や輸出入を2020年までに原則することをはじめ、水銀局所消毒薬や水銀美白化粧品の段階的廃止、歯科用アマルガム使用の段階的縮減方法の開発などを呼びかけています。
引用元:公益社団法人日本WHO協会 事務局
初めに水銀体温計のご紹介です。実は水銀体温計は「回収対象」となっています。
上記の通りWHOでは2020年までを原則として水銀の医療使用を無くそうとしています。これは水銀による環境汚染・健康被害を無くすためです。
そのため、各自体では水銀体温計などの医療器具の無料回収などが行われています。
私は今回体温計を買おうと調べていて初めて知りました・・・自宅に眠っている水銀体温計がある方は、ぜひ各自治体の無料回収に協力してくださいね。
電子体温計(実測式)
実測式体温計とは、測定した部位のその時の温度を測定し、表示する方式の体温計のことをいいます。これ以上上がらないという温度(平衡温)まで測る必要があるので、ワキで測るタイプの場合は10分以上、口中で測るタイプのもので5分程度かかります。
電子体温計(予測式)
予測式体温計は、これ以上上がらない温度(平衡温)を短時間で分析したり、演算した値を表示する方式のことをいいます。高い精度で短時間に表示してくれるため使い勝手がよく、現代では予測式体温計が主流になっています。予測式体温計の継続時間は約20秒です。
耳式体温計
耳式体温計は、耳の中で最も高い鼓膜の温度を測定する体温計のことをいいます。1秒程度で測れるため、ワキで測るのが難しい乳児期の子どもに使用されることもあります。ただし、耳の状態や子供が嫌がることによって赤外線の検知がうまくいかないこともあるようです。
非接触式体温計
非接触式体温計とは、赤外線センサーでこめかみ部分の皮膚の温度を測定し、体温に予測変換する体温計のことをいいます。人に触れずに測定できるため、ウイルス対策や介護が必要な方への計測に向いています。ただし、皮膚表面の温度から換算することにより誤差があるといわれています。
振動体温計
振動体温計は、振動と音で検温の終了を知らせてくれる体温計のことをいいます。2019年に発売された新しいタイプの体温計です。音の聞き取りづらい人でも検温終了がわかります。また、取り外し可能なアタッチメントを使って痩せている人や筋力が低下している人などでも正しく挟めるので、安定した検温ができます。
赤ちゃんのための電子体温計(15秒計測で先端が柔らかい)
15秒計測の電子体温計は、先端が柔らかく曲がるゴム素材を使用しているので乳幼児の検温に向いています。約15秒で約10分後の体温を予測します。じっとしていたれない子どもの検温に安心して使えます。
なこと
赤ちゃんのための電子体温計(おでこで測るタイプ)
おでこで測るタイプの体温計は、おでこに1秒タッチするだけで検温できるので寝ている赤ちゃんを起こさずに検温できます。電池交換も可能です。
婦人体温計
婦人用体温計とは、口の中で測る体温計のことをいいます。予測式と実測式があり、最近ではデータを記録してくれる高機能なものもあります。朝目覚めたら体を動かさず寝たままの状態で測ります。
体温計が使えず熱を測れないときは?

どのタイプも入手困難になっている体温計ですが、各メーカーでは供給量が増えるように生産量を増やすなどして努力されています。
体温計が売っていないとき
転売行為などによってなかなか手に入らない状況が続いていますが、ホームセンターやコンビニなどではたまに見かけるといった声もあります。
お仕事などで外出されたときに寄れるお店があったら、ときどき覗いてみるのもいいかもしれませんね。
電池交換が必要なとき
なんと現時点では体温計だけでなく交換用の電池も品薄状態となっているようです。特にLR41型というタイプが体温計でよく使われていて入手困難になっています。
こちらもコンビニや100円ショップなどで購入できる可能性があるようなので、電池が売ってなくて困っている人は覗いてみてくださいね。
また、電池交換式だと思っていたら使い捨てタイプだったなんてこともあります。次の体温計はなかなか手に入らない状況ですので、早めに確認しておきましょう。
熱でお世話になった体温計の処分方法

各自治体の処分方法を確認する
電子体温計は自治体によって燃えるゴミ、燃えないゴミと取り扱い方法が異なります。どちらにしても外せる電池は取り外して自治体の指示に従って捨てましょう。
特に水銀体温計は各自治体にて無料回収などのサービスを行っています。ゴミ収集の際に割れてしまう危険があったり、燃やすごみに出してしまうと清掃工場の焼却炉が機能停止となってしまうそうです。
なこと
体温計で熱を測るときの注意点まとめ
ただ体温計で熱を測りたいだけなのに、入手することさえ困難になっている現状。体温計探しに苦労されているかもしれません。
特にネットで購入される場合は、くれぐれも詐欺には合わないように注意してください。購入前にレビューを含め、よく確認の上購入を検討してほしいと思います。
オムロンやテルモでは増産体制でがんばってくれていますので、近いうちに体温計の供給が一般家庭にも行き届くようになることを祈りましょう。
小さな子供向けの体温計でさえ転売されているので、新生児や乳幼児のいる家庭の方はどうされているのでしょうか?気の毒で仕方ありません。今必要な人のために一刻も早く行き届いてほしいと思います。