
2020年9月7日。今日はヨシケイ6日目ですが、今日からミールキットはカットミールからプチママになりました!何が違うのかというと、正直そんなに変わらない・・・です(笑)
というのも、本来はカットミールではないのでカット野菜はないはずなんですが、今はプチママを頼むと加熱野菜はカットしてきれくれるそうなんですよ。これかなりすごいサービスですよね?「本当にいいんですか?」ってつい聞いちゃいましたからね。
そんな今日の調理時間は約20分で豆腐ハンバーグと肉じゃがを作っていきますよ♪
目次
プチママ(ミールキット)の価格(2020年9月7日)
2人用 | 1,160円 | 580円/1人あたり |
3人用 | 1,450円 | 483円/1人あたり |
4人用 | 1,850円 | 462円/1人あたり |
1人あたり500円までならなんとかやっていけそうな気がしますよね。本当は娘が大きくなって3人用、4人用になったらさらにお得ってことですね!
ヨシケイプチママ(ミールキット)のレシピ(9月7日)

2020年9月7日のヨシケイカットミールのレシピです。
届いたミールキット

この日は雨だったのでビニール袋に入れてくれました。こういうビニールは有料じゃないの?って7月になってからついつい気になってしまうんですが、これは大丈夫みたい。有料化の基準がよくわからないんですよね・・・

初日にしてもう来週の注文が締め切りになるとは・・・ちょっと早すぎやしませんか・・・?でも、手書きなのは好感度高いですよね♪

こちらは冷蔵品。今日は野菜が多めですね~

こちらは冷凍品。じゃがいもがなんで冷凍なのかって?確かにメニューには常温で3個分ってなっているんですよね。私も保存方法はどうしたらいいのか気になったので聞いてみたところ、この時期は暑いから冷凍の方に入れてくれたそうです。
ちなみにじゃがいもは冷蔵なのに人参が冷蔵の方に入っているのは、「じゃないもの方が傷みやすいから」とのこと。そして本来は「常温」なのに「冷凍」で届いたじゃがいもの保存方法は「冷蔵」なんですって。頭の中ごちゃごちゃです。。
ズボラな私は届いた通りに冷凍保存してしまっていましたよ・・・(汗)正直、使うときに解凍に時間がかかって大変でした。
でも、これはユーザーのことを考えてくれた結果ですよね。もしできれば何か一言添えていただけると迷わないかも!
例えば「じゃがいもは本来常温でのお届けですが、品質保持のため今回は冷凍でお届けしております。保存は冷蔵室にてお願いします」。とか一言添えてあったらわかりやすいのかもしれませんね。

トマトが丸ごと1個入ってたのは初めてかな。彩がいいですね。

こちらが9/7の食材リストです。

新鮮な野菜を少量ずつ送ってもらえるのっていいですね~

野菜のカットサービスって本当に助かります!

今日は和食で豆腐を使っているけれどボリュームも多そうですね。
やわらか豆腐野菜ハンバーグ

肉じゃが

下ごしらえ
ハンバーグ・・・解凍
作り方(2人用)
- じゃが芋、人参・・・厚めの半月切り
玉葱・・・くし型切り - 鍋にB、1を入れて煮立て、豚肉を加えてアクを取り、蓋をして中火で煮る(目安として2人用約6~8分)。
※じゃが芋が大きい場合は、少しレンジ加熱してから煮るとよい - 青菜・・・ざく切り
- トマト・・・くし型切り
レタス・・・ちぎる - フライパンに油を熱して、ハンバーグを両面焼き、4と共に盛り、合わせたAをかける。
- 2に火が通ったら、青菜を加えてさっと煮る。
カットミールの材料
- 豆腐ハンバーグ(240g)(冷凍)・・・2コ
- トマト(冷蔵)・・・小1コ
- レタス又葉野菜(冷蔵)・・・適量
- 豚コマ・・・60g
- じゃが芋・・・3コ
- 玉葱・・・小1コ
- 人参(冷蔵)・・・40g
- 青菜(冷蔵)・・・1/5ワ
別途用意する材料
- 油
【A】
- トマトケチャップ
- ソース
【B】
- だし汁
- さとう
- しょうゆ
- みりん
とりわけレシピ(5ヵ月~6ヵ月頃)
トマトのピューレ
- トマト
皮・種を取ったトマト大さじ1強にラップをかけ、レンジで目安として約30秒加熱し、すりつぶす。
ヨシケイカットミールのレシピ(9月7日)の感想
今日は6日目。YOSHIKEI(ヨシケイ)ミールキットのコースをプチママに変更して初めての夕食でした。毎日猛暑の中で配達にきてくださるスタッフさん、ありがとうございます。
ヨシケイはこれからも続けますが、体験レビューの方は一旦これで最後にしますね。数日ですが利用してみて思ったことをお話ししますと、生協とはやっぱりちょっと違います。
出資金はいらないし、食品から生活雑貨、コスメやファッションまで何冊もあるカタログもありません。コースによっては週5~6日毎日届けてくれたり。献立を考えなくていいし、少しでもキッチンに立って、立派なごはんを食卓に置くだけなのに「家事やってる感」もあるのがうれしいです。
なこと
家族は夕食の内容を知らない方が楽しめるらしく、家族の前でレシピを見るのは厳禁という暗黙のルールが我が家ではあるのですが・・・
なこと
毎日だと突然お弁当になったときとか夕食がいらなくなったときに余っても困るので、週3とかで利用するのもいいですよ(その場合、習慣の食材費が割高になったり加熱野菜のカットサービスは受けられませんが)。
なこと
ヨシケイの体験レビューはこれで最後になりますが、近日中にヨシケイの情報をまとめたものを公開予定です。今回の体験が、申し込みを悩まれている人の参考になったらうれしいです。
